ホーム > 桐箱詰め合わせ
商品一覧
古代の菓子は果実や木の実だったと言われています。干した果実や木の実を菓子として食したのが始まりです。やがて日本の実り多き気候風土のもと、米や豆を原料とした菓子が作られるようになりました。
日本では四季の恵みに感謝し、古来より折にふれ大切な人へ心を込めて贈り物をしてきました。結婚や出産などの人生の節目にはもちろん、御中元や御歳暮などの季節の贈り物は日本独自の習慣として受け継がれています。
日本で生まれた様々な「和菓子」の文化、そして大切な人へ「贈る」という文化、これらを現代(いま)にあったスタイルに創造することで伝統は守られ、さらに進化していくことになるであろうとHIGASHIYAは考えています。
「包む」という言葉には、本来の意味とは別に「慎む」という意味があります。日本では、古来より贈り物を白い紙で包むことにより、無垢で汚れていない清い心を相手に伝えました。HIGASHIYAではこの「包み(慎み)」、そして「贈る」という文化を大切にし、現代(いま)の時代に悦ばれるパッケージとして、色や質感に工夫を凝らしました。自然の木目を活かした桐箱や経木箱、レトロな雰囲気の缶、懐かしさをもつロウ引き紙、日本の伝統色を用いた手ざわりのよい紙や紐、素材を慎重に選んでデザインしたHIGASHIYAの包み。贈り物に是非どうぞ。
HIGASHIYA の熨斗は「折り熨斗」です。一般的に使われている熨斗紙(巻き紙)のご用意はございませんのでご了承ください。慶事にふさわしい「紅白熨斗」、季節のご進物には「季節熨斗」、弔事には「黒白熨斗」をご用意しております。熨斗、表書きはご注文の際にお選びください。なお、表書きにご希望のものがない場合は、「その他」をご選択の上、[お支払い方法選択]画面の通信欄にてお申し付けください。「名入れ」も承っております。同様に通信欄にてお申し付けください。片輪結び、結び切りなどご用途に合わせた紐の仕上げにて、お届けいたします。詳しくは「熨斗について」ページをご覧ください。
お届けする商品に、無料でメッセージカードをお付けすることができます。
詳しくは「メッセージカードについて」ページをご覧ください。
HIGASHIYAでは、すべての商品を最終包装としてご用意しております。包装紙のご用意はございませんのでご了承ください。手提げ袋をご希望の場合は、ご注文の商品ページの[手提げ袋]の項目にて[あり]をお選びください。なお、同封できる手提げ袋の数はご購入商品数と同数までとさせていただきます。また、袋のサイズは商品によってこちらでお選びいたしますので、ご了承ください。
※在庫の状況により、パッケージの仕様が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
48 件中 1-48 件表示
2,268円(税込)
2,916円(税込)
3,024円(税込)
3,132円(税込)
3,564円(税込)
3,672円(税込)
3,780円(税込)
3,888円(税込)
3,996円(税込)
4,428円(税込)
4,536円(税込)
4,752円(税込)
品切れ中
4,860円(税込)
4,968円(税込)
5,076円(税込)
5,400円(税込)
5,508円(税込)
5,832円(税込)
5,940円(税込)
6,156円(税込)
6,264円(税込)
6,588円(税込)
6,696円(税込)
6,912円(税込)
7,020円(税込)
7,992円(税込)
8,532円(税込)
9,072円(税込)
9,180円(税込)
10,800円(税込)
11,664円(税込)
商品一覧
古代の菓子は果実や木の実だったと言われています。
干した果実や木の実を菓子として食したのが始まりです。
やがて日本の実り多き気候風土のもと、米や豆を原料とした菓子が作られるようになりました。
日本では四季の恵みに感謝し、古来より折にふれ大切な人へ心を込めて贈り物をしてきました。
結婚や出産などの人生の節目にはもちろん、御中元や御歳暮などの季節の贈り物は
日本独自の習慣として受け継がれています。
日本で生まれた様々な「和菓子」の文化、そして大切な人へ「贈る」という文化、
これらを現代(いま)にあったスタイルに創造することで伝統は守られ、
さらに進化していくことになるであろうとHIGASHIYAは考えています。
HIGASHIYAの包み
「包む」という言葉には、本来の意味とは別に「慎む」という意味があります。
日本では、古来より贈り物を白い紙で包むことにより、無垢で汚れていない清い心を相手に伝えました。
HIGASHIYAではこの「包み(慎み)」、そして「贈る」という文化を大切にし、
現代(いま)の時代に悦ばれるパッケージとして、色や質感に工夫を凝らしました。
自然の木目を活かした桐箱や経木箱、レトロな雰囲気の缶、懐かしさをもつロウ引き紙、
日本の伝統色を用いた手ざわりのよい紙や紐、素材を慎重に選んでデザインしたHIGASHIYAの包み。
贈り物に是非どうぞ。
熨斗および紐の仕上げについて
HIGASHIYA の熨斗は「折り熨斗」です。一般的に使われている熨斗紙(巻き紙)のご用意はございませんのでご了承ください。
慶事にふさわしい「紅白熨斗」、季節のご進物には「季節熨斗」、弔事には「黒白熨斗」をご用意しております。
熨斗、表書きはご注文の際にお選びください。
なお、表書きにご希望のものがない場合は、「その他」をご選択の上、[お支払い方法選択]画面の通信欄にてお申し付けください。
「名入れ」も承っております。同様に通信欄にてお申し付けください。
片輪結び、結び切りなどご用途に合わせた紐の仕上げにて、お届けいたします。詳しくは「熨斗について」ページをご覧ください。
メッセージカードについて
お届けする商品に、無料でメッセージカードをお付けすることができます。
詳しくは「メッセージカードについて」ページをご覧ください。
包装紙・手提げ袋について
HIGASHIYAでは、すべての商品を最終包装としてご用意しております。
包装紙のご用意はございませんのでご了承ください。
手提げ袋をご希望の場合は、ご注文の商品ページの[手提げ袋]の項目にて[あり]をお選びください。
なお、同封できる手提げ袋の数はご購入商品数と同数までとさせていただきます。
また、袋のサイズは商品によってこちらでお選びいたしますので、ご了承ください。
※在庫の状況により、パッケージの仕様が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
桐箱詰め合わせの一覧