ホーム > 季節限定商品 > 五織
商品一覧
オンラインショップ限定の節句菓子「五織(ごしき)」をご用意いたしました。是非ご賞味ください。
一年の節目となる日の行事「五節句」のひとつに数えられる、「七夕(たなばた)」。「笹の節句」「星祭り」とも呼ばれ、願いを書いた短冊を笹に吊るしたり、天の川を見上げるなど、日本人にとっては親しみ深い行事となっています。
現在の七夕は、古代中国の星合伝説や「乞巧奠(きこうでん)」、日本古来の神事「棚機つ女(たなばたつめ)」や民間の風習などが混ざり合って生まれたと言われています。古くは宮中行事として行われていたものが江戸時代に一般に広まり、棚機つ女や織女にあやかって織物や裁縫の上達を願ったり、星合伝説にちなんで恋愛成就を願ったりと、多様な願いが込められるようになりました。
「五織(ごしき)」は、“五色の糸”にちなんだ昔ながらの干菓子です。寒天と砂糖を練って、赤紫蘇、薄荷、卵、抹茶、黒胡麻で淡く色づけしました。それぞれ異なる風味と、口溶けのよさをお愉しみいただけます。笹に吊るして美しく吹き流す飾りであったことから、「願いの糸」とも呼ばれている五色の糸──。縁起のよい菓子として、ご自宅用にはもちろん手みやげにも最適です。
※今期の販売は終了いたしました。
商品一覧
オンラインショップ限定の節句菓子「五織(ごしき)」をご用意いたしました。
是非ご賞味ください。
一年の節目となる日の行事「五節句」のひとつに数えられる、「七夕(たなばた)」。
「笹の節句」「星祭り」とも呼ばれ、願いを書いた短冊を笹に吊るしたり、
天の川を見上げるなど、日本人にとっては親しみ深い行事となっています。
現在の七夕は、古代中国の星合伝説や「乞巧奠(きこうでん)」、
日本古来の神事「棚機つ女(たなばたつめ)」や民間の風習などが混ざり合って生まれたと言われています。
古くは宮中行事として行われていたものが江戸時代に一般に広まり、
棚機つ女や織女にあやかって織物や裁縫の上達を願ったり、
星合伝説にちなんで恋愛成就を願ったりと、多様な願いが込められるようになりました。
「五織(ごしき)」は、“五色の糸”にちなんだ昔ながらの干菓子です。
寒天と砂糖を練って、赤紫蘇、薄荷、卵、抹茶、黒胡麻で淡く色づけしました。
それぞれ異なる風味と、口溶けのよさをお愉しみいただけます。
笹に吊るして美しく吹き流す飾りであったことから、「願いの糸」とも呼ばれている五色の糸──。
縁起のよい菓子として、ご自宅用にはもちろん手みやげにも最適です。
※今期の販売は終了いたしました。